お知らせnews

令和元年度 第5回 健全育成専門委員会 議事録

2019.11.27

日時:令和元年11月22 日(金)10:00~ KEC 604号室

令和元年度 第5回 健全育成専門委員会 議事録
日時:令和元年11月22 日(金)10:00~
場所:KEC 604号室
記録:副委員長
出席者:15名

  1. 委員長 挨拶
    おはようございます。委員長にも関わらず、なかなか出席できなくて申し訳ありません。今日はよろしくお願いします。
  2. 本日のテーマ
    本日もワールドカフェ方式でディスカッション。
    出席者15名。1テーブルを5人として3テーブル。テーマを3つ決める。
    各テーブルのテーマは
    [組体操]
    [親子間のコミュニケーション]
    [PTA加入問題]
    に決定。ホストを決めてワールドカフェスタート。各テーブルの話し合いの時間は20 分。20分毎にホストを残して他の方は移動を繰り返し、全テーブルを回ったら終了。終了後は各テーブルのホストが付箋にメモしたものを拾い読み。
  3. 発表
    [組体操]
    ・賛否両論(続けてほしいという保護者とやめて欲しいという保護者)。
    ・怪我が心配な事もあり、無くなりつつある傾向。
    ・指導する先生も大変。怪我をするとクレームも。
    ・子供は組体操をする事に対してどう思っているのか?やりたいと思っているのか?
    ・組体操が悪いわけではない。組体操をする事によって得られる達成感は悪い事ではないのでは?組体操は子供の時にしかできない競技なので失くしてしまうのもどうなのか?
    ・神戸市長がTwitter で組体操を止めるように発信して騒動になったが、組体操の代わりになるような何か華やかな競技を考えませんか?と意見を募れば騒動にならなかったのでは?
    ・代わりになるような華やかな競技をみんなで考えたが良い案は出ず。

    [親子間のコミュニケーション]
    ・今は良好な関係だが反抗期がいつ来るのか不安。→ある日突然来るらしい。
    ・親からの愛情が満ち足りていると感じると離れていく場合も。離れると子どものSOS を見落としがち。普段よく喋る子どもがいつもよりもっと喋るようになったり、普段、寡黙な子どもが更に寡黙になってスマホばかり見ていたり目も合わせなくなったりすると要注意。
    ・今の子どもは全ての子どもがそうではないが、学校で起きた問題や悩みなどは解決してから「実はこういう事があって悩んでいた」とあとで報告するパターンがあるので親としては心配。
    ・中学生、高校生となると何を考えているのか分からなくなってきて段々コミュニケーションが難しくなってくる。
    ・いじめられている事を親に相談→親が学校に相談→学校がいじめた子どもに注意して解決→いじめた子どもが、いじめられた子どもに「お前チクったやろ!?」と言われるのが嫌で相談しない子ども。
    ・子どもが相談した時に親が対応を間違えると予期せぬ方向にいってしまう事もあり、難しい。
    ・反抗期の無い子どもが増えている。反抗すると翌日のお弁当が無しになる、スマートフォンを買って欲しいが買ってくれなくなるのでは?と損得で考える子どもが増えてきている。
    ・反抗期は成長の過程で大事なので心配。
    ・コミュニケーションをよくしてくれる子ども。嬉しいが歳を重ねるにつれ、自分に都合の良い事ばかり話しているようで、聞かれて嫌な事、怒られる事は話さなくなってきて心配。
    ・反抗期でも挨拶だけでもいいから親からする。わずかなコミュニケーションでも大事。
    ・子どもが親に相談しやすいように、親が子どもに悩みを相談するのも良いのでは?
    ・PTA活動で得られる学校の情報が子どもとのコミュニケーションのキッカケになる事もあり、PTA活動も良いものですね。
    ・究極の話だが子どもが生きていてくれれば嬉しい。

    [PTA加入問題]
    ・外国人の子ども達が増えてきており、親が日本語をうまく話せないケースが増えてきているのでPTAの事を理解してもらうのが難しい。
    ・仕事場が遠く、やりたくても出来ない=加入しない事を選ぶ人。
    ・PTA自体が減少傾向。
    ・一番多いのはPTAに関わりたく無いという声。会費は払うがPTA活動はしたくない。
    ・PTA 加入問題が無い学校もあるが、マスメディアの影響で悪いイメージが先行している。
    ・PTA活動・加入問題には学校の協力が必要。
    ・これからはPTA加入の同意の確認が必要。PTA活動は、子ども達が円滑に学校生活を送る上で助けになっている事を知ってもらうのが大事。
  4. 次回予定
    第6回 12月10日(火)10:00 〜 12:00 KEC806号室
     市P協 事務局長の話(子育て等)
    第7回 1月28日(火)10:00 〜 12:00 KEC605号室
  5. 総括
    【学校教育課 担当係長】
    お疲れ様でした。私も今日はそれぞれのグループに入らせていただき、お話しさせていただきました。PTAの加入問題ですが教育委員会でも今後どういう形で進めていくか話し合いをしていますし、市P協の役員会でも話題に上がっています。次回の市P協の役員会ではPTA加入問題をメインにして勉強会を開く予定です。同意書はどうするのか?徴収金はどうするのか?単P だけでの対応は限界にきている。次年度の初めまでには方向性を決めたいと思います。
    組体操ですが、市長から教育委員会に止めるようにと話がきています。各学校、安全対策を徹底するようお願いをしているが、中止を選んでいる学校も出てきています。組体操を残せないか模索中です。
    親子間のコミュニケーションですが、親に寄ってきてくれるのは今の時期しかないです。それぞれのお子さんによってタイプは違いますし、これといった答えはありませんが、子どもにとって何が大事なのか、親として考えながら一緒に過ごし、子どもが大人になった時に一緒に振り返られる関係になれれば良いのかなと思います。
    東須磨小学校の件ですが教育委員会が引き続き入っており、主に登下校の見守りと、全てのクラスではないが担任と一緒にクラスに入らせてもらい支援をしています。少しずつ通常通りの学校運営ができるようになってきました。新年度に入学してくる子ども、卒業する子どもが不安にならないように取り組んでいるところです。今日はありがとうございました。
  6. 事務局長
    組体操の骨折が6 件と報告がありました。松葉杖や三角巾で腕を吊っている姿をイメージされる方もおられるかと思うが、そこまで大きな骨折ではなかったようです。PTAの加入問題で勉強に行った時に福岡の方に余談で「組体操されていますか?」と聞くと「数年前から止めています」と言われていました。仙台の方に聞くと「止める、止めない、の話は出ていない。それよりも運動会の前に上げる開催の合図の花火がうるさい」と議論になっていると言われていました。所変われば品変わると言うように、その土地によって違いがあります。
    明日はハーバーランドスペースシアターで第16回神戸市PTAフェスティバルが会催されます。それぞれの連合会からブースを出していただきます。お近くにお越しの際、お寄りいただければと思います。今日はありがとうございました。

お知らせ一覧へ